詰め物・被せ物

詰め物・被せ物がとれてしまった方へ

詰め物・被せ物がとれてしまった方へむし歯治療で行った詰め物や被せ物が外れたり割れたりする場合があります。保険治療の古い詰め物の下に虫歯ができていることも多く、これは詰め物と歯との間に間隙ができることで発生する虫歯です。また食いしばりや歯ぎしり、飴をよく噛むなどをしている方は、補綴物に大きな負担がかかり割れたり外れたりすることがあります。当院ではしっかりと診査をし原因を見極めて患者様に合った詰め物・被せ物のご提案をさせていただきます。また当院の詰め物・被せ物治療では、保険・自費診療に関係なく拡大鏡・マイクロスコープを使用して歯と補綴物の間に隙間ができるリスクを抑えた精密治療をご提案いたします。

当院では詰め物が欠けた・被せ物が外れた場合の治療も可能です!

治療前

治療後

当院ではラバーダムを使用した精密な詰め物・被せ物治療をご提供可能です!
主訴
昔の詰め物が欠けた
診断
右上大臼歯部二次う蝕、インレー破損
患者様の年齢
45歳男性
治療内容
虫歯治療、セラミックインレー装着
治療期間
2回 (2日)
治療費用 66,000円(税込)
メリット
・見た目が自然で綺麗
・アレルギーが出にくい
・物質の変質が少ない
リスク・副作用
強い歯ぎしりなどで破折が起こることがある

保険適用の銀歯のリスク

金属アレルギーの原因になる可能性がある

銀歯の金属は経年劣化によってイオン化し、体内に取り込まれて金属アレルギーの原因になる場合があります。

歯ぐきが黒ずむ(メタルタトゥー)

イオン化した金属が歯ぐきを黒ずませることがあります。

むし歯の再発リスクが高い

むし歯の再発リスクが高い歯と銀歯の間にすき間ができやすく、そこにむし歯が再発する恐れがあります。

白く美しいセラミック治療とは

白く美しいセラミック治療とはセラミック治療とは、セラミック素材の詰め物・被せ物による補綴治療のことです。むし歯治療によって歯を削った場合、歯質を補うために詰め物・被せ物を使用します。保険適用の詰め物は歯科用プラスチック素材、被せ物は銀歯です。いずれも強度や金属アレルギー、歯ぐきの黒ずみなどに難点があるため、お悩みを抱える方が少なくありません。セラミック治療は自費診療で、天然歯に近い白さと透明感を持ち、金属アレルギーのリスクがない素材を使用します。セラミックは陶器と同じ素材で、銀歯と比べて身体にやさしい生体親和性に優れた素材です。見た目の修復はもちろん、機能性や長期安定性にもこだわりたい方は、セラミック治療を検討してみてください。

セラミック治療のメリット

白くて美しい

白くて美しいセラミック素材は白く美しく、天然歯とほとんど見分けがつきません。1本単位でオーダーメイドによって作製するため、何本の詰め物・被せ物を入れても天然歯になじませることができます。

むし歯の再発リスクが低い

むし歯の再発リスクが低いむし歯は、補綴物と歯にすき間があると再発しやすくなります。そのため、補綴物と歯をいかに精密に接着させるかが重要です。銀歯は歯との間にすき間ができやすいため、むし歯の再発リスクが高いことが難点と言えるでしょう。セラミック素材は歯とのすき間を緻密に埋めるように作ることができるため、むし歯の再発リスクを軽減できます。また、金属は腐食することで歯との間にすき間ができますが、金属を使用しないセラミックにそのような心配はありません。さらに、表面に凹凸がなくてなめらかなため、歯ブラシで汚れを取り除きやすいこともむし歯の再発リスクが低い理由の1つです。

変色や色素沈着の心配がない

変色や色素沈着の心配がないセラミックは金属を使用しないため、金属イオンが歯ぐきに取り込まれて黒ずみの原因になる心配がありません。また、経年劣化による変色もほとんどなく、白い美しい見た目を長期にわたり維持できます。

金属アレルギーを起こさない

金属アレルギーを起こさない金属を使用しないセラミック素材は、金属アレルギーになる心配がありません。金属アレルギーは、お口の中だけではなく身体や手足に発疹や水ぶくれができたり、頭痛やめまいが現れたりします。原因の特定に時間がかかるうえに、最終的に金属の詰め物・被せ物を外して様子を見る対応も必要です。このようなトラブルを防ぐためにも、セラミック治療をおすすめします。

セラミックの種類

ジルコニア

ジルコニアジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれ、非常に優れた強度を持つ素材です。見た目が天然歯に近いため、むし歯の治療跡が目立ちません。

オールセラミック

オールセラミックオールセラミックは、セラミックだけで作られた補綴物です。審美性と耐久性、適合性に優れており、美しい状態を長期にわたり維持しつつ、むし歯の再発リスクを軽減できます。

e-max

e-maxe-maxは、ガラスセラミック製の補綴物です。天然歯に近い硬さのため、噛み合う歯にダメージを与えません。また、歯と分子レベルで接着することで、むし歯の再発リスクが低い点もメリットです。

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングとは歯に直接レジンという材料を詰める治療です。型取りの必要がなく1日で治療が完了します。最小限の削る量でセラミックよりも低価格で自然な仕上がりにできるメリットがあります。保険治療で使用されるレジンよりも強度や審美面で品質の高いものを使用しますので定期メンテナンスをすることで長期的に安定させることが可能です。

保険適用のCAD/CAM

CAD/CAM保険のCAD/CAMは条件がありますが、歯科用プラスチックに近い白い素材で詰め物・被せ物をつくることができます。保険適用であり金属を使用しないことがメリットです。ただしセラミックの詰め物や被せ物に比べ強度や審美性・衛生面での優位性が落ち、口腔内の状況によっては適用できない部位もあるのがデメリットとなります。

メタルボンド

メタルボンドメタルボンドは、金属の土台にセラミックを焼き付けた強度と審美性に優れた補綴物です。

ゴールド

ゴールドゴールドは、いわゆる金歯のことです。金属ではありますが、銀歯と比べて生体親和性に優れており、金属アレルギーのリスクを抑えられます。また、柔軟な素材のため、歯と金歯の間にすき間ができにくく、むし歯の再発リスクを軽減できます。強度面も強いため歯ぎしりがある方や噛み合わせに負担がかかる部位にも適用できます。

詰め物・被せ物をした後も定期検診へ

詰め物・被せ物をした後も定期検診へ当院では治療後の予防を重要視しています。詰め物・被せ物が古くなると劣化して、歯との間にすき間ができる場合があります。放置するとむし歯の再発リスクが高まるため、定期的にメンテナンスを受け再発防止に努めましょう。当院ではマイクロスコープや拡大鏡でしっかりとチェックしますのでご安心ください。早期発見であれば、治療や通院、治療費の負担を抑えることができます。定期検診を受診することで、長期間に渡って、歯の健康を守ることができるためおすすめです。

予防歯科

セラミックの詰め物・被せ物の費用

セラミックの詰め物・被せ物の治療費用も掲載していますので、参考にして頂ければ幸いです。

セラミックの詰め物の治療費用

セラミックの被せ物の治療費用

詰め物・被せ物の症例

青葉台リオ歯科・矯正歯科で行った詰め物・被せ物の症例を掲載していますので、セラミック治療をご検討中の方・ご興味がある方は参考にして頂ければ幸いです。

詰め物・被せ物の症例

お問い合わせはこちら

当院では、WEB・LINE、お電話から予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。

WEB予約

LINE予約

電話:045-984-4618

expand_less
TEL:045-984-4618 WEB予約 LINEから予約