TOPへ

0歳

お母様・お父様へ

「まだ歯が生えていない0歳の赤ちゃんは、歯医者に行かなくても大丈夫」と思うお母様・お父様も多くいらっしゃると思います。
しかし、この時期からお口の健康をしっかり管理しておくことで、お子様が将来、むし歯や歯周病になるリスクを減らすことができます。
赤ちゃんの乳歯は、生後6~8か月ごろから生え始めます。歯が生えてきた時のケア方法が分からないから相談したいといった理由の来院も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

0歳のお子様の診療内容

ガーゼ拭き

生後6~9か月になると、下の前歯が生えてきます。お口の中を触られることに慣れてもらうためにガーゼで汚れをふき取ることから始めましょう。

フッ素塗布

フッ素塗布歯が生え始めたらフッ素塗布を行い、むし歯の予防を行います。

フッ素塗布

ミルク・母乳の与え方

正しい歯並びには、顎の成長や舌の動かし方が大きく影響します。そのため、間違った授乳方法をしていると、お子様の歯並びが乱れる原因になりますので注意してください。当院には、子育て経験のある女性歯科医師も在籍しています。

離乳食

歯が生える前は、噛むことができないだけでなく、舌も前後にしか動かすことができません。この時期には、上のくちびるを使って食べ物をきちんと口に取り込む練習をすることが大切です。

抱き方・寝かせ方

抱き方・寝かせ方にも注意が必要です。誤った抱き方・寝かせ方をしていると、口呼吸になるリスクが高まります。